|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
映画に目が眩んで〈口語篇〉
・蓮實 重彦
【中央公論社】
発売日: 1995-10
参考価格: 3,975 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,170円〜
|
・蓮實 重彦
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
キェシロフスキ映画の全貌
・マレク ハルトフ
【水声社】
発売日: 2008-10
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 在庫あり。 )
|
・マレク ハルトフ ・Marek Haltof
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD-ROM ]
|
ソルトワールドムービー第3弾 朝倉良太 クロダイ・ポッピングのすべて
【エイ出版社】
発売日: 2005-08-20
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
映画監督・キャメラマンになるプロフェッショナル撮影技法
・ブライン・ブラウン
【フィルムアート社】
発売日: 2007-09-26
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 在庫あり。 )
|
・ブライン・ブラウン
|
カスタマー平均評価: 4
とっかかりとしても専門書としても、勉強するのにいい本 映画業界のキャメラマン、もっというと撮影監督への道を目指す人向けの教科書になるような本。専門用語に原書にはない注を多く加えたり、やはり原書に対して日本の場合の用語や撮影の習慣の解説を加えたり頑張っているが、それでも一読しては分かりづらい点は多々残っている。カメラの動きの比較の話を動画ではなく文章と一部の写真だけでつたえるのはちょっとつらい。カラーページは一部分でほとんどがモノクロというのも厳しい。
それでも、撮影に関する基礎知識を得るために、網羅的・専門的に多様なことが記述されていて、素人が読んで、全部を理解できないとしても、映画への味方は変わるのではなかろうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
TRIP for the FILMS ARTWORKS from”Shikoku” to ”The Magic Hour” featuring ”KILL BILL Vol.1”1998-2008
・種田 陽平
【角川グループパブリッシング】
発売日: 2008-06-19
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 在庫あり。 )
|
・種田 陽平
|
カスタマー平均評価: 5
美しい。 洋画、邦画、アニメ、ドラマの大ヒット作の美術監督を務めた方の仕事集です。そのどれもが、「あの映画って背景がスゲーよね」、と言われる作品ばかり。「キルビル」も「イノセンス」も、アレもアレも…まさか、全て一人の人物が監督していたとは!!内容は、写真資料や完成した映画セットに加えて、解説文や製作裏話が付く。写真集というよりは、「こうやって創りました」、という仕事集です。しかしその写真資料は本当に美しい!美術、特に背景関係に興味がある方には、現在世界トップレベルの仕事っぷりは見応え充分でしょう!解説文の方は製作当時の日記のような文体だが、「裸の男達が穴を掘る」話とか、製作裏話が面白い!加えてこの方、詩人です。…なんか哀愁が漂ってます。「映画のための偽りの祭りに誘われて、山の神は村に降りてきただろうか。」…って、か…かっこいい!
|
|
[ 単行本 ]
|
村上春樹の映画記号学 (MURAKAMI Haruki Study Books)
・明里 千章
【若草書房】
発売日: 2008-10
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 在庫あり。 )
|
・明里 千章
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
小津安二郎と映画術
・貴田 庄
【平凡社】
発売日: 2001-08
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,150円〜
|
・貴田 庄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
フェリーニ オン フェリーニ
・コスタンツォ コスタンティーニ
【キネマ旬報社】
発売日: 1997-12
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,150円〜
|
・コスタンツォ コスタンティーニ ・Costanzo Costantini
|
カスタマー平均評価: 5
誠実な嘘を語る映像の錬金術師、人間観察のあくなき探求家 フェリーニの映画には、いつも強い風が吹いている。風にたなびく旗やぼろぼろの衣服、樹木や街全体が風に揺れ動き、すべてが鳴動しているような印象を私たちにあたえる。海や潮の匂いを運ぶ生暖かい風に逆らって歩く登場人物たちは、たえず人生の何ものかと戦わねばならない、のっぴきならぬ状態に置かれ、まるでこの強風に人生の審判を仰いでいるかのようである。
永遠のアドレッセンス、童心の無垢、子供からみた大人の女性への憧憬、あらゆる感情の動きを映像にゆだね語らしめる過剰なほどイメージ豊かな幻想、善と悪の原理の激しくぶつかり合う状況設定は、タブラ・ラサ(白板)のようなこころを背景として、相対立する二つの心情がせめぎ合うフェリーニの心象風景を正確にうつしとっているものなのかもしれない。
意味深く豊穣な言葉をもって、饒舌な口調で語られるフェリーニのインタビューは、彼の創り出す映像作品の次に、私のこころにもっとも深い衝撃力を有する表現媒体のひとつである。その多くは「嘘」であると本人は方々で述べているが、本当に真実らしい嘘、虚構の中の真実にしか、現実世界に住む私たちに働きかけうる実効性を籠められないことを、フェリーニはどこかで直覚していたのかもしれない。当然のことかもしれないが、本当らしい真実、嘘っぽい虚偽というものよりも、一見本物らしくていかさまっぽく、胡散臭くて裏がありそうな真実のほうを愛するというスタイルは、ひねくれた自己を受容していることを公言する形で、他人の欠点や虚偽や自己欺瞞を能動的に許容し、肯定することのできる人に共通した特徴であるのではなかろうか。それは、人類愛の一形態とも思われる。
虚構の中の真実。おそらく、固定され、造型され終えた芸術作品が、現実世界で実効力をもち、人の生活や判断や感情に入り込んでくることができるのも、まさにこの点にあるように思われる。プラトンの『パイドロス』ではないが、作者の手をすでにはなれてしまった作品に於いては、たとえば映画のある部分で、「ここはどういう意味か」と人が映画に何度問いかけたとしても、映画は毎回、同じ場所で同じ合図を発するだけである。そこには、人のこころに何かを胚胎させる可能性をもつイメージがあるにすぎない。しかるに、フェリーニの「偉大なる嘘」は、それを現実世界に於いて補完するものである。その虚構の言葉の魔力によって、ここでも、嫉妬や虚栄心、憎悪や猜疑心、人間の原罪、自己自身の人生の諦めなど、宗教・無宗教を超えた心的原理にひそむ「こころの負の力動」を、すべて積極的、創造的なものに転化させる浄化作用を発揮する。その営為は、シャーマンのそれにきわめて近いものである。
いずれにせよ、‘まがいもの’を貫き通すことができるのも、聖人だけである。誰をも傷つけず、人生の最後の最後まで、神話的な嘘をつきつづけることのできた人は、真実を告げる人である。すなわち、一瞬にせよ、人のこころに幸福な状態を生み出せる人である。
|
|
[ 単行本 ]
|
北欧映画完全ガイド
・小松 弘
【新宿書房】
発売日: 2005-09
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 4,830 円(税込)
Amazonポイント: 48 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,150円〜
|
・小松 弘
|
カスタマー平均評価: 3
作品紹介は1990年以降のものばかり 「北欧映画 完全ガイド」という題名ではあるが、実際には1990年以降に日本で公開された作品を中心に100作品の解説が主である。帯の「スーパー・トリビア・ガイド」というのも良くない。北欧というだけで何故トリビアなのか? 選択された作品も、この種の本であれば、朝日新聞社の「映画百年Storyまるかじり」のシリーズ程度に、もう少し歴史的な作品を入れておいてもよいと思う。 コラムは割と面白いものが多い。責任編集者の渡辺芳子という人は良く知らないが、監修の小松弘の通史や、「デンマークのシリアスな批評家は嫌な顔をするだろうが」と断りながらもオールセン・ギャングを紹介しているのが面白い。 巻末の資料は、公開作品リストと、北欧のDVDや書籍が購入できるインターネットのサイトのリストが役に立つ。
|
|
[ 単行本 ]
|
映画のなかの天皇―禁断の肖像 (日本映画史叢書)
【森話社】
発売日: 2007-11
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 3,150 円(税込)
Amazonポイント: 31 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 1
天皇陛下を愚弄する書物 評者は右翼ではないが、本書は天皇論として愚弄的な内容をふくむ玉石混淆(石9割玉1割)のアンソロジー。映画における天皇についてまとめた書籍だが、まともな論考がまったくないというのが天皇を愚弄する行為に等しいだろう。
|
|